はじめに
今回は社会人が忙しい毎日の合間を縫って、運動を習慣化していくにはどうしたらいいか。そんなお話しです。
この記事はこんな方におすすめ
●運動したいが、続かない。
●そもそも何からはじめていいのかわからない。
●いつかはやろうと思い、時だけが過ぎる。
●フィットネス系アプリとか、ゲームとか買ったけど最初だけやって挫折。
以上の事は結構あるのではないでしょうか?
自分もいくつか当てはまります笑
こういう方こそ運動を習慣化し、ご自身の体を整えていただければと思います。
運動の効果
(あくまで個人の感想、一例です。運動の内容や頻度により個人差あり。)
自分は週一回運動の習い事と空いた時間に無理なく体幹トレーニング、腹筋、ストレッチを約2年間続けています。
効果としてはまず、体が軽くなり動きやすくなりました。
次にもともと普通体型ですが、筋肉をつけることで体が引き締まり、体のバランスも整ってきたように感じます。
そして、体を動かすことでストレス発散になり、運動したあとは気分がスッキリするという恩恵も。
例を挙げただけでも良いことがいっぱいの運動ですが、忙しい毎日で時間をとるのはなかなか難しいもの..。
そんな中、飽き性の自分がなぜ2年もの間、運動を続けられたのでしょうか?
運動の習慣化のしかた
まずは、やらざるを得ない状況を作る!笑
これ、大事です!
例えばジムに入会して、毎週あるようなプログラムに参加してしまう。
自分のように決まった時間に行く習い事をはじめる。など。
ある程度先行投資をして参加しないといけない状況、時間を強制的に作ると、案外簡単に習慣化しやすいです。
その際自分がやりたいジャンルを見極めてからはじめることが大事..!好きなことはやはりモチベーションがあがります。
(やってみて合わなかったら無理せず辞めて、自分に合うものを探しましょう..!)
自宅でパーソナルトレーニングができるサービス。ジムに行くのが難しい時などに活用したい↓
ストレッチなどの自主トレーニングは1日5分ずつでも空き時間に入れ込むと習慣化しやすいです。
(できれば起きてから5分は体幹トレーニングとか風呂あがりはストレッチを何セットとか決めておくと尚良し。)
少しでもやらないとすっきりしないな..と感じるまで無理なく続けていきましょう。
しばらく続けて体が変わってきたのを体感できると、楽しくなり運動を続けるモチベーションもあがってきます☺️
まずは、今日から。やってみましょう。
運動時に飲んでいるドリンク
自分は運動時にはミネラル補給にこれを
夜にプロテインを飲んでいます。
まろやかカカオ味は普通に飲みやすい。(味のバリエーションあり)
一例なので、ご自身の体調やとりたい栄養素に合わせて選ぶのをおすすめします。
おわりに
今回は運動についてのお話しでした。
学生時代は体育や部活で体を動かす機会が多いですが、大人になるとなかなか機会がないものです。
自分はライブ参戦が趣味なので、新しい生活習慣になる前はそこでも体を動かせていたんですが、今年はそれも難しい..。
感染症に気をつけながら、自身のライフスタイルにあった運動の習慣を続けていきたいですね。
それでは、お読みいただきありがとうございました!また次回に..!
こんな記事も書いてます↓
funachii.net
記事を気に入っていただけましたら登録お願いします✨
参加中↓
ブログ村の読者登録はこちら↓