はじめに
こんばんは、いよいよ年末ですね。
年末といえば例年ライブ参戦!なふなちぃでしたが、今年はそうもいかず..。
年末年始の休み中にTV番組やBlu-rayを観たりしようと、新しくHDD容量の大きいBlu-rayレコーダーを購入しました。
前のレコーダーもまだまだ使えるので、リサイクルショップで買い取りしてもらおうと思ったのですが、そういやレコーダーに付いてるB-CASカードってそのまま譲ってOKなのだろうか?
と不安になったので、事前にネットで調べてみました。
B-CASカードは他人に譲って良いのか?
B-CASカード。
テレビやレコーダーの商品購入時に付いてくるB-CAS(ビーキャス)カードは、株式会社 ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズが発行しているカードで、他人への譲渡は禁止されているとのこと。
本体を他人に譲るときや廃棄する場合、必ずB-CASカードを抜く。
カードは所定の手続きの上、処分。
とのことだったので、自分も本体からB-CASカードを抜いて、リサイクルショップへ持ち込みました。
B-CASカードの処分方法、注意点など。
B-CASカードの処分方法は2つ。
株式会社 ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズに返送し処分してもらうか、自身でカードにハサミを入れて処分となります。
自分は返送が面倒なので、後者で処分しました。
破棄の注意点としては、金色のICチップに必ずハサミを入れること。
少し硬いですが、わりと簡単に切ることができました。
もうひとつの注意点は、WOWOWなどの有料番組と契約中のカードは必ず解約手続き後に処分するということ。
もし解約前に処分すると、解約のためだけにカード再発行(有料)が必要になるので要注意です。
古いレコーダーの処分方法とまとめ
以上がレコーダー譲渡や破棄時のB-CASカードの処分の方法でした..!
(ちなみに新しいレコーダーにはB-CASカード付属ではなく、ACASチップが内蔵されていました。)
旧Blu-rayレコーダー本体は、上述の通りカードを抜いてリサイクルショップに持ち込みました。
リモコンの動作不良はありましたが無事に買取してもらうことが出来たのでよかったです...!
本体買取基準はショップによるかと思いますが、少し調子の悪い商品でもジャンク品を取り扱っているショップなどに、まずは直接持ち込むか問い合わせをしてみると良いかもしれません。
↓忙しい時は、持ち込む必要が無く手軽に処分できるネット買取を活用するのもおすすめ
それでは、今回はこの辺で...!
お読みいただきありがとうございました。
こんな記事も書いてます。↓
funachii.net
記事を気に入っていただけましたら登録お願いします✨
参加中↓
ブログ村の読者登録はこちら↓