ふなちぃのブログ

福島県のフォトスポットや史跡、季節の行事などをカメラ片手に散策レポート。他にも旅に役立つ情報や趣味のゲーム、書籍、音楽の話題など。

期間限定!福島名物 酪王乳業の「バナナオレ」を飲んでみた...!

(このページにはプロモーションが含まれています)

はじめに


こんにちは、ふなちぃです。
少しご無沙汰している間に8月も中旬ですね...!

今年は時間が過ぎるのがとても早く感じます。
早く安心して好きな場所に出かけられる世の中になって欲しいなと願いつつ、今回は何度かこのブログでも取り上げている郡山、酪王乳業の「バナナオレ」について書いていきます。


酪王乳業「バナナオレ」

f:id:blkataritai:20200809140032j:plain

お猿のパケが愉快


人気で売り切れ続出とか...?!福島県郡山市に本社を構える、酪王乳業の期間限定商品「バナナオレ」南国風のお猿のパッケージです。


さっそく飲んでみましょう!

ふなちぃ的評価(最大★5)

味     ★★★

飲みやすさ ★★★★

甘さ    ★★★

バナナ感  ★★★


全体的にさっぱり系。夏に飲むのにちょうどよい感じです!
バナナもちゃんと感じるし、おいしいのですがもう少しコクがあってもいいかな、といった印象。
(日頃コーヒーばっかり飲んでる人の感想)

 

スーパー等で販売されているので、見かけたら試しに是非...!
期間限定なので、一期一会かも...!




酪王カフェオレサブレ 大 18枚入


おわりに

今回は夏にすっきりゴクゴク飲めるドリンク「酪王乳業のバナナオレ」をご紹介しました!
お読みいただきありがとうございました...!😊


 もっと酪王商品を知る↓

funachii.net

 

 同じく福島県本社の幸楽苑↓

funachii.net

 

 

記事を気に入っていただけましたら登録お願いします✨

 

参加中↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

ブログ村の読者登録はこちら↓

ふなちぃの観光&写真ブログ - にほんブログ村  

 

デジカメ初心者&写真のスキルアップに...!Amazon kindle unlimited(アマゾン キンドル アンリミテッド)のおすすめ本3選。

 

はじめに

(このページにはプロモーションが含まれています)

 

こんばんは、ふなちぃです。
今回は自分も愛読しているAmazonkindle unlimited(読み放題)の中から、写真のレベルアップにおすすめの本を何冊か紹介していきます...!

自分は昔からパシャパシャと感じたまま好きに撮るタイプでしたが、ようやく最近になって基礎知識って大事だな、と感じはじめました...!遅
なので、これから写真を始める方には是非読んで欲しいし、改めて勉強したい方にもためになるかと思います。良ければお付き合いください✨

 

まずは写真の基本 構図から

 
写真をはじめる時に是非学んでおきたいのが、構図。
基本の構図を頭に入れておくと、撮影の際に応用がききます。
 


デジカメ・ユーザー必携!写真の構図&アングル練習帳

この本は構図の色々なパターン&応用が掲載されているので、自分の撮りたいシチュエーションにあわせてピンポイントで調べて学べます。
旅先でふと構図に悩んだときもアプリを開いてすぐに調べられるので助かります...!
 

つぎに、光源についても学んでおきましょう

 

 最近のおうち時間で自宅で写真撮影されている方も多いかとおもいます。
SNS用の写真など物を撮る際の光源を分かりやすく説明してくれているのがこちら↓




デジタルカメラマガジン 2020年5月号[雑誌]



光の当たり方を意識することによって写真が格段にレベルアップするし、様々なバリエーションで自分の表現をすることができるようになります。
もちろん物撮りだけではなく、屋外での風景写真やポートレート撮影にも応用することができます😊

いろんな写真が載っていて勉強になるので、デジカメマガジンは毎月愛読しています。

1冊でデジタル一眼の総合的な知識を楽しく学ぶ...!

 


世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 (世界一わかりやすいデジタル一眼レフと写真の教科書)

 

デジタル一眼に必須な、主題の選び方からバリエーションの持たせ方。
カメラの設定構図光の読み方、応用編までをユニークに解説しています。
デジタル一眼(デジカメも)を総合的に学びたいならこの1冊がおすすめ✨


おわりに

 

今回は初心者から見たデジタル一眼&デジカメのスキルアップにおすすめの本をご紹介しました!
何でもっと早く読まなかったのか...!と思う良書ばかりなので、参考になれば幸いです。


3冊共に電子書籍

Amazon kindle unlimited(アマゾン キンドル アンリミテッド)の読み放題(月 980円)で読めます。
スマホやタブレット、パソコンの端末で気軽に見れるので便利!
10冊の本をライブラリに保存しておいていつでも読むことができます(超えた場合はどれかを削除して追加できる)

kindleunlimitedは初回30日間無料お試しができるので、是非この機会に...!↓

 


なにかの合間にキンドルアプリを開いてさくっと読めるので、気づけば一ヶ月でけっこうな冊数を読んでいます笑
写真系の本も今回ご紹介した以外にたくさんあるので、ご自身に合う一冊をさがしてみてください✨
自分も素敵な写真を撮るためにもっともっと勉強しよう...!


それでは、今回はこの辺で...!お読みいただきありがとうございました。



 普段はこんな感じの写真撮ってます↓

funachii.net

 

 

 

funachii.net

 

 

記事を気に入っていただけましたら登録お願いします✨

 

参加中↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

ブログ村の読者登録はこちら↓

ふなちぃの観光&写真ブログ - にほんブログ村  

福島会津若松 明治時代の商家のレトロな建物が素敵な、福西本店へ行ってきた...!

 

はじめに

こんにちは。
いよいよGoToキャンペーンがはじまりました。
自分も行きたい場所はいっぱいありますが、まだしばらくは県内散策かなぁ..といった感じです。
とはいえ県内にもまだ行ったことないところや、素敵なばしょがあるので某番組「サタフク」の浜ちゃ〇ぽのようにいろいろ観て歩きたいです。(自分はあんなに元気ではないけれど..!笑)
そんなこんなで、今回は会津若松にあるレトロな商家&蔵「福西本店(ふくにしほんてん)」を見学してきました!

福西本店とは

会津若松市の野口英世青春通り沿いにある、蔵と商家。
19世紀後半から20世紀前半に栄えた会津の大商人、福西家が100年前に建てた建物。
現在は店蔵部分を会津のセレクトショップ、その先の部分を建物見学として一般公開しています。

 

それでは見学していきましょう

f:id:blkataritai:20200722153851j:plain

外観

f:id:blkataritai:20200722153954j:plain

店蔵 入り口

お洒落な外観にわくわく。

店内に入るとまずは会津のセレクトショップ。

普通のお土産物よりワンランク上のこだわりのアイテムが並んでいました。
会津木綿のポーチや小物入れ、炭酸パックなどのコスメ系。


会津の米1粒(小さい!)に起き上がり小法師を描きそれをピアスにしたものなど女子のテンションがあがるアイテムや、起き上がり小法師のコーン(工事現場によくあるやつ)などのゆかいなアイテムまで揃っています。

なかでも自分が気になったのが、市内のクリエイター「アトリエカラス」さんの作品。
赤&黒のセットの起き上がり小法師が繊細に絵付けされていて素敵でした..!キラキラ。

ここにも数点の品物がありましたが、上町にある珈琲館アメリカ屋さんで販売されているようなので、今度行ってみたいです。

このショップの一角にはむかしの名残として、よく時代劇でみる金庫やそろばんを叩く場所、帳簿がありました。

ここと店蔵二階までは無料で入場でき、このとき二階では皮細工の販売をやってました。


入場料を払い母屋などを見学

ここから先は入場料300円での見学です。
順路を辿っていきますが、なかなかに広い。

ここの一角でもお洒落な作品を販売していました。(クリエイターさんかな..?)

f:id:blkataritai:20200722161422j:plain

中庭

f:id:blkataritai:20200722161509j:plain

 

f:id:blkataritai:20200722162230j:plain

蔵 立派です

他にも、仏間などいろいろな部屋がありましたが、なかでも座敷蔵が広かったです。
入り口の扉が重厚すぎてどうやって開け閉めしていたんだろうか...。

f:id:blkataritai:20200722164557j:plain

座敷蔵 扉


アクセス

会津若松バスターミナルからバスに乗り、神明通りバス停下車。(乗車時間 5分程)
徒歩5分以内。

 

 


カフェでひとやすみ

以前もブログで紹介した「珈琲館 蔵」でひとやすみ。

f:id:blkataritai:20200722165913j:plain

f:id:blkataritai:20200722165944j:plain

蔵 外観

f:id:blkataritai:20200722173506j:plain

夏を感じる

f:id:blkataritai:20200722171134j:plain

入り口には滝行をする魚のオブジェが

f:id:blkataritai:20200722171100j:plain

蔵名物 仏像

f:id:blkataritai:20200722171201j:plain

美味しくいただきました✨

近隣ホテル

 駅前ホテルから温泉地まで紹介してます↓

funachii.net

 おわりに

今回は明治~大正時代に栄えた会津の商家 福西本店の見学レポでした!
立派な建物で当時豪商だったことが伺えます。

現在(行った時は)その建物を活用してクリエイターさんの作品販売もおこなっており、おしゃれ高感度スポットとなっていました。

ちなみにお隣の炭火焼屋さんも美味しいのでおすすめです😊

※施設を訪れる際は、感染症対策を万全に。マスク装着と手指の消毒をして楽しみましょう...!

お読みいただきありがとうございました。


 

 今回訪れた「珈琲館 蔵」について↓

funachii.net

 

 会津のシンボル鶴ヶ城を徹底攻略↓

funachii.net

 

 猪苗代にある野口英世記念館レポ↓

funachii.net

 

 

 

記事を気に入っていただけましたら登録お願いします✨

 

参加中↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

ブログ村の読者登録はこちら↓

ふなちぃの観光&写真ブログ - にほんブログ村  

ふなちぃの2020年夏、オンラインライブ参戦リスト✨

はじめに

こんばんは、ふなちぃです。

突然ですが、自分は写真や旅の他に、ライブ参戦が趣味です。

今年は感染症の影響で参戦することは厳しそうですが、そんな中楽しみなのがオンラインライブ…!

生で観るのとはまた違いますが、いつもなら参戦できないようなライブも自宅でみることができるのはメリットと感じています。
今回はそんな夏のオンラインライブ参戦予定をまとめてみました!よければお付き合いください✨

有料オンラインライブ 参戦リスト

参戦済み 7/7(火)三代目 アベマでのペイパービュー配信。チケット 3900コイン。
アーカイブ 3日間。

 

参戦予定 8/25(火) aki(ex-Laputa)イープラス運営ストリーミングサービスで配信start:20:00 チケット4,900円。
アーカイブ 1週間。

 

akiさんずっと好きなんだけど、名古屋メインで活動されていて、ライブ参戦したことなかったから楽しみ…!

 

8/29(土)アリス九號.  新木場スタジオコーストでの16thライブを有料生配信。(オンライン詳細未定。決定次第の告知。)

先日の渋公に続き、政府の要請にしたがった感染対策をしっかりとった上でのライブ開催。
自分は地方人なので、オンラインで参戦しますが、演者、スタッフさん、参加される方の無事とライブの成功を祈っています..!

毎年参戦していた周年ライブ。
今年は参加できないのは残念ですが、オンライン参戦を楽しみにしています😊

まとめ

今回は今のところの自分のオンラインライブ参戦リストをまとめてみました!
気になる方はアーティストのTwitterもしくは公式サイトをチェック...!
また何かあれば増えるかも。
キンキのライブも観たかったけど、悩んでるうちに終わってしまった...!

 実は7/7三代目のオンラインライブのときにすっかり油断して、仕事の休みを取るのを忘れてしまい、リアタイではなくアーカイブでの視聴となってしまいました。
これからオンラインライブに参戦の方は予定を空け忘れないように気をつけて下さい..!地味にへこみます笑

 三代目のライブはオープニングからめちゃめちゃカッコよくて更に好きになりました!
ドローンを使っての演出も面白かったし、MCでのメンバー全員の浴衣姿も壮観だったなぁー..!
いつかコロナが落ちついたら生でライブに参戦してみたいです☺️


感染症の流行でライブハウスやアーティストがやっていけなくなり、潰れてしまうのがこわいし残念なので、自分は好きなアーティストのオンラインライブがあれば積極的に参戦していこうと思ってます。純粋に観たいし。
とはいえ、はやく落ち着いて生のライブに参戦したい...!


それでは、今回はこの辺で!
お読みいただきありがとうございました✨

 

 

 過去記事↓

funachii.net

 

 

funachii.net

 

 

funachii.net

 

 

 

記事を気に入っていただけましたら登録お願いします✨

 

参加中↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

ブログ村の読者登録はこちら↓

ふなちぃの観光&写真ブログ - にほんブログ村  

 

 

明治に建てられたレトロな建物が見ごたえあり..!福島県 郡山開成館レポ。


(このページにはプロモーションが含まれています)

はじめに

こんにちは、今回はレトロな建物が素敵な、福島県の「郡山開成館」をレポしていきます..!
歴史を知りたい方だけでなく、写真好きな方にもおすすめ。建物をみるだけでも楽しいです✨

開成館 建物入り口

開成館とは&散策レポ

明治7年に建てられた区会所(郡役所の前身とのこと)で「福島県開拓掛」が置かれた。

安積開墾者の住宅跡と合わせて、敷地内に建物は4つ。
開成館安積開拓官舎安積開拓入植者住宅(旧小山家・旧坪内家)からなっています。


現在は当時の様子を紹介する資料、博物館になっていて、それぞれの住宅に実際に入ることもできます。(靴を脱いでお宅にあがれる)


では散策してみましょう!

入場券とパンフ

入場料は大人200円。(学生・65歳以上の方などは割引、無料等あり)

マスク着用+入り口横に設置されているアルコールで手指を消毒して入場します。

入ってすぐの安積開拓官舎(旧立岩邸)

奥まであがってはいないですが、結構広いお屋敷のようです。

藁葺きの屋根がかわいい 安積開拓入植者住宅(旧小山邸)

自分はこの家が一番好き。コンパクトな庭付きのおやしき。池もあるよ...!

次に 安積開拓入植者住宅(旧坪内家)

こちらもけっこう広い。

植え込みの蜘蛛の巣がキラキラ


施設内は緑がいっぱい。違う季節だとまた雰囲気変わりそう。秋も見てみたいなぁ。

この長い道を抜けると
開成館がみえてきました。


緑の使い方がかわいく印象的です。
当時、洋風建築がまだ伝わっていないなか、地元の大工たちが試行錯誤して建てた「擬洋風建築」なのだとか...!すごい。

開成館 建物入り口


建物内はスリッパに履き替え、自由に見てまわれるスタイルでした。
一階では昔のくらしとして、養蚕の流れや道具が紹介されていたり、郡山出身の小説家の方(久米正雄氏)が実際に使用していた部屋があったりしました。
他には皇族の方々が訪れた時の写真なども飾られていました。


二階には、開拓の歴史などが展示。
なかでも開成山公園にある「日本最古級のソメイヨシノ」の樹齢検証のデータ展示に興味津々でした!


建物内の階段が急でたまげた!(おどろいた)こわかったぁ…(疲れた)


三階は開成山公園にもある「開拓者の群像」のモニュメントが。
他には明治天皇の行在所の再現などもあり、おもしろかったです。
しっかしこの日は他の客が入り口付近で会った一組しかおらず、建物ひとりじめ感がすごかった...!ぜいたく!


アクセス


開成山公園から徒歩10分程度。
住宅街なので少し分かりにくいですが、Googleマップ見ながら向かえばすぐにたどり着きます。

おわりに


訪れた日は6月の平日、午後でしたが他のお客さんが一組のみで、静かにまわれました。


展示を見て、郡山は安積開拓があってここまで発展することができたと改めて感じました。
当時たくさんの方々が関わり、私財をまるごと投じる程の熱量を持って開拓していったというのが驚きでしたし、辺り一面の田んぼを開拓するというのは本当に大事業だったのでしょう。


その後、昭和のはじめには市営住宅になったりと紆余曲折しながらも保存されてきた建物たち。
せっかくだからもっと多くの方に知ってもらえたらおもしろいんじゃないかなと思いました😀


ショッピングや遊ぶにはいいけど、観光が無い街と思っていた郡山。..お見それしました!!


最後に、東京などでまた感染が増えているようです。GoToキャンペーンなどでこれからたくさんの人の動きがあると思います。
うつさないよう、うつらないよう、お互いに改めて気をつけていきたいですね。


それでは、最後までお付き合いいただきありがとうございました!また次回に...!


近隣施設


開成山公園(バラ園は期間限定)
funachii.net


開成山大神宮
funachii.net



近隣ホテル


スターホテル郡山

開成山近くのホテル。車、バイクの方に最適...!
楽天


じゃらん
スターホテル 郡山



ホテルプリシード郡山

郡山駅から徒歩5分程度。
楽天


じゃらん
ホテルプリシード郡山


磐梯熱海温泉 湯のやど楽山

少し足をのばして磐梯熱海温泉はどうでしょう。かまど飯がおいしい、こじんまりとした落ち着いた宿。
楽天


じゃらん
湯のやど 楽山


んでは、またなぁ!



記事を気に入っていただけましたら登録お願いします✨



参加中↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


ブログ村の読者登録はこちら↓
ふなちぃの観光&写真ブログ - にほんブログ村

東北のお伊勢さま。福島県郡山市 開成山大神宮を参拝してきた..!

(このページにはプロモーションが含まれています)

はじめに


こんばんは。今回は福島県郡山市 散策レポ第2段..!
開成山大神宮(かいせいざんだいじんぐう)」を参拝してきました✨
なぜ、東北のお伊勢さまと言われているのか?その辺りも含めて書いていきます..!

開成山大神宮とは


明治はじめの安積開墾者たちの心の拠り所。
明治8年10月に本殿と拝殿が造営された。
明治9年に神宮御分霊をお祀りし「開成山大神宮」が誕生。

さっそく参拝します..!


鳥居 セブンイレブンの横の道を行くとすぐに見える

一礼をして鳥居をくぐると、駐車スペースや事務所、集会所?などの建物が。


ちなみに、開成山公園側から参拝される方はこちら。

御祭神など

手水屋には感染症対策か手杓がなく、流れる水で清めました。

手水屋

いよいよ拝殿へ

拝殿

現在の拝殿は平成3年に造営されたもの。
拝殿も感染症対策で鈴を鳴らすことはできませんでした。
(撤去されていた)
少しさみしいですが、お賽銭を入れて、お参りしてきました。

アクセス


郡山駅からバスで15分程。
開成山公園から横断歩道を渡り、すぐ。



周辺ホテル



郡山駅前の新しいホテル↓
楽天


じゃらん
ダイワロイネットホテル郡山


開成山に近く、駐車場が広い車&バイクの方におすすめのホテル↓
楽天


じゃらん
スターホテル 郡山




老舗ホテル。開成山と駅の間位にある↓
楽天



おわりに


今回は郡山市にある開成山大神宮について書いてきました。
国内で唯一、伊勢神宮御分霊が許された神社なので「東北のお伊勢さま」と呼ばれあつい信仰をあつめているようです。


安積開墾の心の支えのために造られたということで、「安積疎水」に関連して周辺のスポットが造られていった流れも、知ることが出来ました。


きちんと感染症対策もされていて安心してお参りできましたし、平日の昼間に行ったので、参拝の方も数名で静かでした。
自分はお花見や年越しの混雑時しか行ったことがなかったので、落ちついて参拝できて良かったです。
緑も綺麗な時期だし散策にも良き✨


郡山発展の礎で、観光にも欠かせないスポットのひとつなので、開成山公園周辺にお出かけの際は是非訪れてみてください。


では、今回はこの辺で!
お読みいただきありがとうございました😀



じゃあなぁ~!次回は久しぶりにぺんちぃも参加するからよろしくなし。




開成山公園も含めて立ち寄りたい↓
funachii.net



駅近の神社↓
funachii.net



隣の会津若松市も神社仏閣がたくさん↓
funachii.net



記事を気に入っていただけましたら登録お願いします✨



参加中↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


ブログ村の読者登録はこちら↓
ふなちぃの観光&写真ブログ - にほんブログ村

福島県郡山 新緑の開成山公園、バラ園を散策してきた..!


(このページにはプロモーションが含まれています)

はじめに

こんばんは、今回は郡山にある開成山(かいせいざん)公園のバラ園に立ち寄ってきましたので、写真をアップしたいと思います。
もう時期的に終わっているかと思ったので、咲いていて良かった☺️
ちょうど小雨が降っていましたが、濡れている薔薇はとても綺麗で、晴れの日とはまた違う雰囲気の写真が撮れて楽しかったです..!

開成山公園バラ園

公園内にあり、だれでも無料で見学できます。
解放時間があるので、朝早くや夜遅くは観れないようです。
いろんな種類の薔薇がありますが、看板によると昭和46年に市内の方より寄贈されたのだとか。
コレクション豊富で凄い..!

さっそく見てみましょう

ヨーロッパ風のオブジェが雰囲気出てます..!


小さな薔薇とオブジェ


ピンクも綺麗✨



魅惑という不思議な色の薔薇


シュッとした薔薇


月光だったとおもう..珍しい形の薔薇


すこし紫がかったピンクが可愛い✨


オレンジ系


ベンチ×薔薇を入れたくて頑張ってみた


寄ってみました


やっぱりピンク系好きだな


赤だけど個性的カラー


イエロー系


小さい。薔薇ってたくさん種類あるんですね。


どうしても入れたくなるオブジェ


ざっと紹介してきましたが、まだまだ紹介しきれない程の種類かありました..!

アクセス

駐車場、トイレ有。

開成山公園の敷地内、野球場寄りです。


駐車場は混み合う場合があるので周囲の駐車場も検索しておきたい
外出先近くの空いている駐車場やコインパーキングを検索・予約!特P(とくぴー)


おわりに

今回は郡山市にある開成山公園のバラ園をレポしました。
無料で開放されているので、写真好きな方や散歩の方などが気軽に訪れていた印象です。
今回紫陽花を撮りたくて公園内をふらふらしてみたのですが、残念ながらあまり無く、そんなときにバラ園がやっていたのでテンションあがりました✨


ここ以外に近隣もふらふらしてきましたので、後日レポ上げたいと思います。
良ければお付き合い下さい。


それでは、お読みいただきありがとうございました..!



桜の開成山公園、日本遺産「安積疎水」の構成要素です↓
funachii.net

funachii.net

funachii.net

funachii.net


趣味のカメラについて↓
funachii.net



記事を気に入っていただけましたら登録お願いします✨



参加中↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 


ブログ村の読者登録はこちら↓
ふなちぃの観光&写真ブログ - にほんブログ村

2つの顔を持つ歴史スポット。会津若松 直江兼続屋敷跡と山鹿素行誕生の地が一緒..!

はじめに


こんばんは!ふなちぃです。
今回は、前回書いた「日新館天文台跡」へ向かう道中に見つけた歴史スポットを紹介します!
なんと歴史人「直江兼続(なおえかねつぐ)」と「山鹿素行(やまがそこう)」の時代が違う二方にまつわる場所です。


f:id:blkataritai:20200625230507j:plain


直江兼続公屋敷跡

f:id:blkataritai:20200625215353j:plain


上杉景勝公が会津を治めていた時代にその執政だった直江兼続公が住んでいた場所。
この辺りは、武家屋敷が建ち並ぶ一等地だったようです。

山鹿素行誕生の地

f:id:blkataritai:20200625230555j:plain


直江兼続公の20数年後、江戸時代の儒学者、軍学者の山鹿素行が誕生した場所。
山鹿素行は文武両道を極め、赤穂浪士(あこうろうし)で有名な赤穂藩士を教育したことで有名です。


アクセス


鶴ヶ城西口から徒歩10分かからない位。
信号を渡りまっすぐ。(下記Googleマップ参照)
お城のある方向を背に、道路沿い左手に見えます。

おわりに


時代をまたいで凄い方々が生まれたり、住んでいたこの場所。
すごい場所なのにほんとうに分かりずらい場所にあり、静かですが、当時は武家屋敷が建ち並ぶ重要な場所だったようです。


前回紹介の「日新館天文台跡」も少し歩きますが近いので、お城に行ったついでに二ヶ所ともめぐるのも面白いかと思います..!



funachii.net



余談ですが直江兼続公といえば、10数年前に大河ドラマ「天地人(てんちじん)」を放送した時に会津風雅堂でのイベントで直江兼続役の妻夫木さんと上杉景勝役の北村さんが登場されたのを思い出しました!
自分も運良く観ることができたのですが、素敵なお二方で面白かったなぁ。



それでは、ふなちぃでした!お読みいただきありがとうございます✨



会津のホテル選びの参考に↓
funachii.net


funachii.net


funachii.net




記事を気に入っていただけましたら登録お願いします✨


参加中↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

ブログ村の読者登録はこちら↓
ふなちぃの観光&写真ブログ - にほんブログ村

日本天文遺産 会津藩校日新館 天文台跡レポ

(このページにはプロモーションが含まれています)

はじめに


こんにちは。
今回は福島県会津若松の史跡、そして昨年新設された日本天文遺産にも認定された「日新館天文台跡」をレポしていきます✨
江戸時代に各地で作られた天文台のうち、日本で唯一現存しているものだそうで、どんなものか興味深々で訪れました。

日新館天文台跡とは


江戸時代、会津藩校日新館がこの場所にあり、天文学を学ぶ為に作られた。
当時天文台が設置されていた学校はここの他に他県の二校だけだったとか。


さっそく見てみましょう



石垣が高く積まれています。(小さめな石で野面積みかな。)立て看板によると当時約5年の歳月をかけて造られたようです。





そんなに大きい印象でもないですか、けっこう奥行きがあります。



安全の為、登ることができません。
一度上からの景色を見てみたいなぁ。

上に祠みたいなのが見えますが、詳しいサイトを見るとどうやら日時計だったようです。


冲方丁著「天地明察」からみる天文学


自分は全然天文学に詳しくないのですが、以前冲方丁著の「天地明察」を読みまして、会津藩保科正之公の元で天文学が盛んだったことや改暦のことを知ることができました。

天地明察(特別合本版) (角川文庫)

この作品を読んでから、天文台を観に行っても面白いかもしれません。

アクセス


謹教小学校向かい。
鶴ヶ城から近い(徒歩10分位)ので、車の場合は西出丸駐車場に停めて歩いて行っても良さそう。
けっこう地味な場所にあるので、Googleマップなどを見ながら行くと良いです。
(細い道は分かりにくいので、自分は直江兼続の屋敷跡がある大きめな道をまっすぐ行き、角にある銘木店を左に曲がるルートを通りました。)


おわりに


今回は、日本天文台遺産第一号の「日新館天文台跡」のレポでした。
地味ながら江戸時代の歴史が感じられる貴重な場所。普通の街並みに突然積み上げられた石垣が現れるさまは、とてもワクワクしました...!
是非観光の際には立ち寄ってみて欲しいです。


funachii.net


funachii.net


funachii.net


https://funachii.net/entry/aizu-hotelfunachii.net


funachii.net



記事を気に入っていただけましたら登録お願いします✨



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

猪苗代湖長浜のシンボル的コンビな観光船 はくちょう丸&かめ丸お疲れ様でした。また会いたい..!

はじめに


こんなに地元民に愛されている観光船があるだろうか..?

先日福島県猪苗代湖長浜(ながはま)で長年たくさんの観光客を楽しませてきた観光船「はくちょう丸」「かめ丸」を運航する磐梯観光船が、2020年6月15日をもって営業を停止したというニュースを聞き、衝撃をうけました。

f:id:blkataritai:20200620235754j:plain
(前)はくちょう丸 (後)かめ丸

車で国道49号線を通ると、通り沿いに見える2船はいつも並んでプカプカ湖に浮かんでいて、時々観光客を乗せて走っている姿を見かけるとなぜか楽しい気持ちになりました。

もちろん自分だけでなくSNSにも悲しみの声が溢れていて、改めて地元の方、以前観光で訪れた方などにも愛されていたのだと感じました。
いつかコロナが落ちつき復活してくれたら嬉しいな、と願いを込めて、この記事を書きます。

磐梯観光船とは

猪苗代湖長浜で観光船「はくちょう丸」と「かめ丸」。裏磐梯桧原湖でも観光船を運航していた。
コロナウイルスの感染拡大を受けて2020年4月~休業していたが、6/15に廃業。

おちゃめな表情のはくちょう丸とかめ丸

冒頭にも書きましたが、長浜のシンボルのはくちょう丸とかめ丸はいつも湖畔の観光船乗り場に並んで停泊していました。

f:id:blkataritai:20200620235904j:plain

49号線を通る時やふらっと長浜に立ち寄った時にその可愛らしい姿を見て癒され、カメラ好きな自分は度々写真を撮っています。

f:id:blkataritai:20200620235937j:plain

公式HPではオリジナルグッズも販売されるなど、猪苗代湖のシンボル的観光船でした。

今年撮影したかめ丸の運航


今年の2月、白鳥と猪苗代湖を撮影したくて長浜に立ち寄った際にちょうどかめ丸が運航していました。

f:id:blkataritai:20200621000249j:plain
猪苗代湖を走るかめ丸


f:id:blkataritai:20200621000306j:plain
かめ丸って案外まつ毛が長い


f:id:blkataritai:20200621000324j:plain
降り場に戻ってきたかめ丸


f:id:blkataritai:20200621000341j:plain
待っているはくちょう丸

おわりに


昭和から長年親しまれてきた観光船が廃棄してしまった。
今回のコロナウイルスでの損害はとてつもないものです..。


この件でクラウドファンディングなどで募集があれば応援したいというSNSでの声をお見かけして、自分ももしそういう機会があれば、是非応援したいなと思っています。(もちろんこの件に限らずです。)


廃業されているので、コロナが終わってから営業を再開するということはもう無いのかもしれないけど、勝手な思いですが自分はまたはくちょう丸とかめ丸に会いたい。


磐梯観光船さん、長年運航お疲れ様でした。以前メールにて問い合わせさせていただいたことがあって、丁寧に対応いただき嬉しかったことを覚えています。


はくちょう丸、かめ丸。素敵な風景をありがとう。できればまたいつか会う日まで..!


 

f:id:blkataritai:20200620020859p:plain
つたないながら描いてみました


お読みいただきありがとうございました!
今回の件を受けて、僅ながら地元や近隣の観光を楽しんで入場料などで貢献できればという思いが強くなりました。
こんな時期ですが、じみーな写真&旅ブログを続けていきますので、今後とも宜しくお願いします😃


funachii.net


funachii.net


funachii.net


funachii.net


funachii.net




記事を気に入っていただけましたら登録お願いします✨



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

福島県郡山市 東北最大の前方後円墳 大安場史跡公園のガイダンス施設がアツい...!

はじめに

こんばんは、ふなちぃです。
今回は福島県郡山市にある史跡公園の展示施設について書いていきます。
5年前に行った時の感想なので少し変わっている所もあるかもしれませんが、石器、土器や土偶などに興味がある方にはかなりテンションがあがる、おすすめの場所です...!

大安場史跡公園とは

福島県郡山市の国指定史跡、大安場古墳。
平成3年に発見された前方後円墳1基と円墳4基で成り立っている古墳群です。
中でも前方後円墳は東北最大の大きさ(全長83メートル)で、約1600年前に作られたものとのこと。
前方後円墳はヤマト政権と深いつながりがあったものしか造ることが出来ない古墳ですし、その大きさからみても、古墳に葬られた豪族はとてつもない権力を持っていたようです。


公園は、古墳、ガイダンス施設、体験広場、発見の丘、冒険広場、子どもの遊び場、からなります。
かなり広い施設なので、お昼持参で一日がかりで遊んでも良いかもしれません。

ガイダンス施設へ

ガイダンス施設は結構ボリュームあるのに入場無料。ありがたいです。
当時写真は撮ったのですが、私用のみ利用可との事なのでブログには載せれないのが残念..!

館内は石器縄文土器弥生土器などが展示されていて、旧石器時代からの郡山の歴史の流れをみることができます。

郡山に古い歴史が残っているイメージがなかったので、とても勉強になりましたし純粋に縄文土器が好きなので眼福でした。

f:id:blkataritai:20200615000747j:plain

画像載せれないので来場スタンプの土器


順路の途中に前方後円墳に葬られている豪族の方(葬られた状態)が再現されているのですが、音声付きで面白かったです。
その近くに副葬品の腕輪型石製品が展示されていました。

f:id:blkataritai:20200615000736j:plain

腕輪型石製品の入場スタンプ


この常設展の他に企画展も行っていて、自分が行った時は「ハート型土偶」の企画展をやっていました。
これでもかという位にたくさんのハート型土偶が見れて、一体一体の表情の違いや形の違いに見とれました...!
土偶はどういう時代に出てきてどういう意味合いで、などの詳しい考察もあり興味深かったです。

その時々で様々な企画をやっているようなので、是非公式ホームページをチェックしてみて下さい。

www.bunka-manabi.sakura.ne.jp

 

アクセス

広い駐車場があるので車で行くのがおすすめ。(郡山駅から車で20分)
バスでも訪れる事ができます。

毎週月曜定休  9:00~17:00まで営業

 

 

おわりに

今回は以前行った福島県郡山市にある「大安場史跡公園」のガイダンス施設について振り返りました。
書いているうちに、当時行けなかった古墳の散策もしてみたくなってきました。
野焼き体験も気になるし、また行きたい...!

当時勾玉作りの体験ができたのも良い思い出になっています。
やすりで擦るだけですぐにオリジナルアクセサリーが出来るので楽しかったです✨
体験時間40分ほど~ 200円


今回は写真が無く、見ずらくなかったでしょうか..?
次回はまた写真いっぱいで書こうと思ってますのでよろしくお願いします。
それでは、お付き合いいただきありがとうございました...!

f:id:blkataritai:20200615000742j:plain

来場スタンプ・マスコットキャラ



 

funachii.net

 

 

funachii.net

 

 

funachii.net

 

 

 

 

 記事を気にいっていただけましたら登録お願いします✨

 

 

 参加中

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

酪王牛乳の「酪王カフェオレフロート」がめちゃうまい!

(このページにはプロモーションが含まれています)

はじめに

こんにちは。ふなちぃです。
先日自分の住む地方も梅雨入りをしまして、しとしとと雨が降っています。

そんなじめじめしたシーズンから夏にかけて特に食べたくなるアイス。
今回は最近自分のなかでヒットだったアイスの食レポをしていきます✨

酪王カフェオレとは

福島県ではおなじみ。酪王乳業(郡山市)から発売されている人気カフェオレ。
お菓子やパンなどいろいろなアイテムを出しており、スーパーやコンビニ、お土産屋さんにもならんでいる。
シンプルなヨーグルトもモチモチした食感で美味しい。
オンラインショップもあります。

酪王カフェオレフロート 食レポ

普通の酪王カフェオレアイスより、サイズがでかい。



蓋を開けると二層にわかれています。



周りはシャリシャリしたシャーベットで、真ん中の円がアイス。(両方カフェオレ味)
味は爽やかなシャーベットと濃厚なカフェオレアイスがマッチしていて、暑い日に最高なおいしさでした..!


頭がキーンってなるぞぉ..!



SNSを見ていると、販売店舗は福島県内のみでもなさそうです。是非みつけたら食べてみてください✨



ちなみに普通のアイスはこちら↓

カフェオレの他にいちごも。
カフェオレ、コクがあってめちゃめちゃ美味いす✨



それでは、今回はこの辺で。お読みいただきありがとうございました!



こんな記事も書いてます↓
funachii.net


funachii.net


funachii.net



 記事を気にいっていただけましたら登録お願いします✨

 

 参加中

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

福島県会津若松の観光スポット 御薬園(おやくえん)で新緑さんぽ

 はじめに

こんばんは。6月も中旬にさしかかり、暑くなってきましたね...!
梅雨の貴重な晴れの日に沢山写真が撮りたいのですが、いかんせん暑い..!

そんな中、今回は会津若松にある美しい日本庭園「御薬園」に行ってきました!
写真いっぱいでおとどけしますので、眩しい新緑と美しい水で涼しいような気持ちになっていただければ幸いです。

f:id:blkataritai:20200609232551j:plain

 

会津御薬園とは

滞在時間1時間~1時間半程(写真撮りながらゆっくり回った場合)
入場料  大人330円

1384年頃、とある老人がこの地にあった薬泉を用いて疫病にかかって苦しんでいる農民を助けました。
それをふまえ、その数十年後に会津藩主 葦名盛氏がこの地を霊地として別荘をたてたようです。

そこから始まった庭園。
1684年頃、三代藩主の松平正容公が朝鮮人参を試植したことから「御薬園」と呼ばれるようになりました。
最後の藩主 松平容保公までの代々の藩主に愛され、形を変えながら今も美しい姿を残しています。

幕末の会津戊辰戦争では御茶屋御殿が新政府軍の療養所として使用され、御薬園内には当時の刀傷が生々しく残っています。


まずは園内に入ってすぐの「薬用植物標本園」から

f:id:blkataritai:20200609233015j:plain

新緑の藤棚が美しい

f:id:blkataritai:20200610001631j:plain

薬草園 看板

植物園にはさまざまな薬草、植物が季節ごとに咲き誇ります。
「御薬園」の名前の由来になった朝鮮人参も植えられています。
6月は花が少なかったけど、「プリンセス・チチブ」(四季咲きの美しいバラ)が見事でした..!

f:id:blkataritai:20200610001617j:plain

プリンセスチチブ 秩父宮記念公園より寄贈された薔薇とのこと 花の周りに小さな花が咲いていて不思議

f:id:blkataritai:20200609233020j:plain

重陽閣とプリンセス・チチブ


秩父宮妃勢津子殿下ゆかりの建物「重陽閣」

f:id:blkataritai:20200609233011j:plain

重陽閣

「重陽閣」は秩父宮妃勢津子殿下(最後の藩主松平容保の孫)がご成婚の報告をされる際に東山温泉に建てられた建物。昭和48年に御薬園に移築されました。

(上記 プリンセス・チチブも勢津子殿下ゆかりの花です)

※通常建物内も見学できるが、現在はウイルス対策のため見学不可。


いよいよ庭園へ

f:id:blkataritai:20200610001610j:plain

庭園は借景池泉回遊式目黒浄定の作。
街中にあるとは思えない自然豊かな美しい風景に心が落ち着きます。

中央にある心字の池の周りをぐるっと周遊するコースです。

f:id:blkataritai:20200610001551j:plain

心字の池 デカい鯉がいます

f:id:blkataritai:20200610001557j:plain

細い道を進んでいく

f:id:blkataritai:20200609233045j:plain

f:id:blkataritai:20200609233040j:plain

灯ろうと、灯ろう越しの風景


男滝・女滝

f:id:blkataritai:20200609233325j:plain

おそらく男滝

園内には小さな滝が2つあり、男滝・女滝といいます。
水の流れは癒し。そして写真好きな自分にとって、撮りたい被写体でもあります。

楽寿亭(らくじゅてい)と刀傷

f:id:blkataritai:20200609233143j:plain

楽寿亭

池の真ん中の浮島に建つ、茅葺き屋根の建物「楽寿亭

小さいながらどの方向から見ても絵になります。
この建物は藩主や藩の重役が納涼・茶席・密談をする際に用いたとのこと。(立て看板より)

いやぁ、風流ですね。

f:id:blkataritai:20200609233153j:plain
f:id:blkataritai:20200609233149j:plain
建物内
f:id:blkataritai:20200609233318j:plain
f:id:blkataritai:20200609233204j:plain
浮島の建物周りをぐるっと一回り

そんな風流な楽寿亭ですが、実はここに戊辰戦争の時の刀傷があるんです..!

f:id:blkataritai:20200609233158j:plain

刀傷

↑です。
一瞬看板の下が刀傷のように見えましたが(笑)横の濡縁部分にあります。
150年程前の生々しい傷が今も残っています。

突然ですがここで一つクイズ。
下記の写真は楽寿亭に向かう道中ですが、偶然遭遇した何かの生き物が隠れています。探してみて下さい。

自分はびっくりしましたが、しっぽの色が綺麗でした。(ヒント・爬虫類。苦手な方は閲覧注意)

f:id:blkataritai:20200609233139j:plain

何かが隠れています。

f:id:blkataritai:20200611022410j:plain

何かが..

f:id:blkataritai:20200611022416j:plain

隠れています...

さらに散策

楽寿亭を後にしてさらに散策していきます。

f:id:blkataritai:20200609233134j:plain

f:id:blkataritai:20200609233123j:plain

キャラボク

キャラボクの木がものすごく芸術的。
この日は気温が32度くらいまで上がり、とても暑かったのですが、散策中木の葉が風にゆれる音に少し爽やかな気持ちになりました。

f:id:blkataritai:20200609233055j:plain

切り株の上に松ぼっくり

歌人・与謝野晶子歌碑

庭園を半分位まわったところに「与謝野晶子歌碑」があります。

f:id:blkataritai:20200609233113j:plain

f:id:blkataritai:20200609233109j:plain

与謝野晶子歌碑と立て看板

 

与謝野晶子氏は明治44年と昭和11年に会津に訪れたようです。
この歌は昭和11年に詠んだもの。石碑は園のすみっこにひっそりと佇んでいます。

ちょっと休憩

f:id:blkataritai:20200609233119j:plain

与謝野晶子歌碑近くの休憩スペース

与謝野晶子歌碑の近くに休憩スペースがあります。
散策に疲れたら、日陰で一息 いれましょう。
(自販機等の設置はありません。)
この場所には福島県のかえでの種類が植えられており、秋には美しく色づきます。

f:id:blkataritai:20200609233104j:plain
f:id:blkataritai:20200609233100j:plain
福島県のかえでの種類

枯沢(かれさわ)

f:id:blkataritai:20200609233219j:plain

枯沢

舟遊式時代の景物(現在の様式は1696年に改修された)で、遠くから見ると本物の沢に見える。

さらに散策

f:id:blkataritai:20200609233224j:plain

f:id:blkataritai:20200609233353j:plain

お茶屋御殿が見えてきました

お茶屋御殿

f:id:blkataritai:20200609233252j:plain
f:id:blkataritai:20200609233257j:plain
お茶屋御殿

コース最後のみどころ、お茶屋御殿。
松平容保公が隠居後しばらく過ごした場所、そして戊辰戦争から十数年後の1883年(明治16年)に東京から一家で移り住んだ場所です。
冬の絵ろうそくまつりでは、ライトアップされたお茶屋御殿で琴の演奏を行っており、とても美しいです。
通常だとここで抹茶をいただけますが、現在は感染症対策で中止。


他にも見どころいっぱい

f:id:blkataritai:20200609233247j:plain

御殿前で鴨の親子に遭遇 かわいい

f:id:blkataritai:20200609233238j:plain

木からキノコが生えている

おわりに

今回は新緑の会津松平氏庭園「御薬園」を散策してきました。
自然がいっぱいの庭園でいろいろな時代の痕跡を見ることができるので、とてもおもしろいです。
順路最後の売店では薬草茶など体によさそうなお土産が売っています。
薬用人参が漬けてある瓶もあったので訪れた際には是非見てみてください。
※感染症対策のため、必ずマスクをして訪問ください。

それでは、今回はこの辺で!お読みいただきありがとうございました!

アクセス

会津若松駅前より街中周遊バス「ハイカラさん」に乗車30分。御薬園バス停下車。
(現在感染症対策で減便中。会津バス公式サイトで時刻表要確認)

 

 

 ホテル選びに迷ったらこちら↓

 

funachii.net

 

 

 御薬園の近くにある遺跡↓

funachii.net

 

funachii.net

 

funachii.net

 

 会津とは↓

funachii.net

 

 記事を気にいっていただけましたら登録お願いします✨

 

 参加中

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 前記事でせっかく☆いただいたのにうっかり記事のURL変更してしまったために消えてしまいました...。いつも☆やブックマーク有り難うございます。失礼いたしました!

 

これをみれば会津通!会津若松城(鶴ヶ城)徹底攻略③ 西出丸から入城編

 はじめに

こんばんは。今回は福島県会津若松市にある鶴ヶ城の徹底攻略シリーズ3回目です。
道の向かいに藩校日新館跡、少し先に大河ドラマにもなった「八重の桜」新島八重の生誕地がある、西出丸側からのルートを攻略していこうと思います..!
はたして西出丸側にはどんな仕掛けがあるのでしょうか。

f:id:blkataritai:20200604212942j:plain

西出丸入り口近くの休憩スペースにある概要図 当時の様子が分かりやすい


鉄壁の防御 内堀と高い石垣

鶴ヶ城西出丸は加藤時代の大改修の際に整備されました。
堀に囲まれ、さらに高い石垣に囲まれているのでこちらも侵入が容易ではなさそうです。

f:id:blkataritai:20200604213000j:plain
f:id:blkataritai:20200604213005j:plain
西出丸側 内堀外から撮影

いよいよ西出丸へ

西出丸は駐車場になっているので、こちらから入る場合は車に注意。
写真2枚目、堀沿いの細い道を入っていきます。

f:id:blkataritai:20200604212955j:plain
f:id:blkataritai:20200604213010j:plain
西出丸 入り口

しばらく歩くと右手に駐車場に向かう道と分かれます。
今回は徒歩なのでまっすぐ行きます。

f:id:blkataritai:20200604214728j:plain

西出丸駐車場 立て看板

f:id:blkataritai:20200604214700j:plain

どちら側から入っても立っている 死角がない鶴ヶ城の看板 

f:id:blkataritai:20200604214812j:plain
f:id:blkataritai:20200604214733j:plain
途中 侵入を防ぐ仕掛けが多数待ち受けています

どんどん歩くと、なにやら建物が見えてきました。

f:id:blkataritai:20200604214807j:plain

あの建物は...?


北出丸に合流

なんだ、西出丸入り口から意外と距離短くない?と思ったのもつかの間、これから先は前に紹介した「北出丸」(通称皆殺し丸)に合流するんです。

f:id:blkataritai:20200604232047j:plain

先ほどの建物は北出丸「武徳殿」武道場

よりによって皆殺し丸に合流してしまうとは侵入は絶望的。やはり鉄壁です...!


北出丸の恐ろしさ&ここから先の北出丸ルートはこちらで↓

funachii.net

  

別ルート 西出丸駐車場側から

駐車場からはまず、「梅坂」を登ります。

f:id:blkataritai:20200604215024j:plain

梅坂

f:id:blkataritai:20200604215013j:plain

石垣に囲まれている

坂を上り終え、ふと左手石垣の上を見上げると、木造の謎の建物が見えます。

f:id:blkataritai:20200604215017j:plain

あの建物は...?

最後の関門 帯郭(おびくるわ)

先ほどの場所を抜けると、生い茂る木々の先に鶴ヶ城が見えてきました..!

f:id:blkataritai:20200604215029j:plain

鶴ヶ城が見えてきた

よっしゃ、もうすぐ城にたどり着くぞ!と思ったのもつかの間、ここは残念なことに本丸とは繋がっていない「帯郭(おびくるわ)」という場所なんです。

 

帯郭①・鐘撞堂(かねつきどう)

f:id:blkataritai:20200604215034j:plain

鐘撞堂

 先ほど道中の石垣の上に覗いていた建物は「鐘撞堂(かねつきどう)」です。
鐘は1747年に地元の鋳物師によって鋳造されたもの。
江戸時代には2時間(一刻)毎に江戸流の撞き方で鐘を鳴らし、城下町に時間を知らせていたようです。
戊辰戦争時にも、鐘を撞く人が銃弾に倒れた時は代わりの人(武士など)が欠かさずに鳴らしつづけたとか。(すごい..!)

帯郭②・上杉謙信公 仮廟所

f:id:blkataritai:20200604215040j:plain
f:id:blkataritai:20200604215048j:plain
f:id:blkataritai:20200604215053j:plain
上杉謙信公 仮廟所跡

帯郭のみどころ、その2は上杉謙信公の(おそらく)仮廟所だったところ。
おそらくというのは、上杉景勝公が会津に入封するとき謙信公の墓所もこちらに移されることになり、その際「鶴ヶ城の西南の隅の仮殿に安置」したとの記述が残っていることからこの地がその場所と推測されたようです。(図1 看板より)
廟所の横というか奥には笠間稲荷神社があります。

御廟跡は春の桜がとても綺麗なんですよ✨

 

会津の藩主の入れ替わりがわかりやすい看板、上記上杉公は蒲生公の後↓

f:id:blkataritai:20200604214821j:plain

歴代城主家紋 豪華な家々が並ぶ



最後の砦・鉄門(くろがねもん)

f:id:blkataritai:20200604215059j:plain

f:id:blkataritai:20200604215104j:plain

黒ずんだ石垣の一部が気になる鉄門

帯廓から本丸に入るための賢固な表門。
鉄門は字のごとく柱や扉が全て鉄で覆われています。
この門も加藤公の大改修により造られました。
戊辰戦争の際は賢固なこの門の前で松平容保公が指揮をとったようです。

鉄門をくぐると...!&石垣に残されたおまじない

f:id:blkataritai:20200604215108j:plain

南走り長屋

賢固な門を抜けると、天守からつながる南走り長屋が見えてきました。
ここは天守に入場した際に内部を見学することができ、南走り長屋再建のようすがパネルで紹介されていたり、敵を迎え撃つ狭間(さま)があったりと勉強にもなり楽しめます。

f:id:blkataritai:20200604215117j:plain

本丸側から見た鉄門 ハート岩が隠れているので探してほしい

ちなみに鉄門の石垣は「切り込みハギ」という、石の形がまっすぐ綺麗に整えられた工法です。ここに昔の人が残した「ハート岩」があるので是非探してみてください。
なにかのおまじないなのかなんなのか、殺伐とした時代にもユーモアあふれる方がいたんですね。

おわりに

f:id:blkataritai:20200604215113j:plain

本丸内

本丸敷地内に到着したので今回はここまで。おつかれさまでした...!
今回は西出丸~帯廓ルート~鉄門をまわりました。
鐘撞堂でのエピソードには会津藩士のまじめな人柄が現れていて、改めてすごいなぁと感じました。
次回はいよいよ見どころいっぱいな本丸~櫓(やぐら)までをまわっていきます...!

 

funachii.net

 

今日はありがとなぁ。また来てなぁ~!

 

 二ノ丸ルートはこちら↓

funachii.net

 

 ホテル選びに迷ったらこちら↓

funachii.net

 

 会津若松とは↓

funachii.net

 

 荒城の月と青葉城&鶴ヶ城↓

funachii.net

 

 

 記事を気にいっていただけましたら登録お願いします✨

 

 参加中

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

土井晩翠「荒城の月」がつなぐ仙台青葉城と会津鶴ヶ城 

(このページにはプロモーションが含まれています)


はじめに


こんばんは。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
自粛明けで本格的に仕事がはじまり、忙しい日々を過ごされている方も多いかと思います。

観光も様子を見つつの再開ですが、感染に気をつけて、この時代なりの楽しみ方ができれば良いものです。

そんな今回は宮城県仙台市にある「仙台城(青葉城)跡」についてです。(写真は2015年に訪れた時のもの)
実は青葉城は会津鶴ヶ城と「あれ」が一緒なんです。


仙台城(青葉城)跡とは



宮城県仙台市の青葉山の高台に築かれた平山城です。
自然の要害を生かして、初代藩主伊達政宗公がつくりました。

天守閣の無い城でしたが、明治時代の取り壊しや火災で、今は石垣と再建の櫓を残すのみとなっています。

ちなみに現在二ノ丸跡は東北大河内キャンパスに、三ノ丸跡は仙台市博物館となっています。
(博物館と青葉城はかなりの高低差があるので驚きます。)

会津若松城(鶴ヶ城)とのつながり


同じ東北、そしてお隣の県ということで、青葉城と鶴ヶ城にはいくつかのつながりがあります。

まずは、仙台藩主伊達政宗公
実は伊達政宗公は、一時期会津藩主でした。

しかし奥州仕置の時に、秀吉の命で黒川城(当時の鶴ヶ城の名称)を明け渡すことになり、一年余りの短い会津支配に終わったようです。

次に幕末、戊辰戦争時の「奥羽列藩同盟
共に佐幕派として、新政府軍と戦いました。

土井晩翠と青葉城そして鶴ヶ城


冒頭でお伝えした青葉城と鶴ヶ城にある「あれ」とは土井晩翠氏が作詞した「荒城の月」の歌碑です。

荒城の月は、唱歌の懸賞の応募作品として滝廉太郎氏が作曲した作品。
その楽曲に仙台出身の作詞家 土井晩翠が作詞しました。

なぜ青葉城や鶴ヶ城にその歌碑があるのか。

それは、明治生まれの晩翠が修学旅行で鶴ヶ城跡を訪れた際に荒れ果てた姿を目にして、故郷の青葉城と重ね合わせ、そのイメージをもとに詩を書いたから。

晩翠のおかげで今でも青葉城と鶴ヶ城はこの歌碑でつながり、それぞれ毎日決まった時刻にその寂しげなメロディを城跡に響かせています。
(自分はとても切なく悲しいけれど美しさも感じ好きな歌です。鶴ヶ城では15時に行った時に流れていました。)

青葉城 荒城の月碑と土井晩翠像

鶴ヶ城 荒城の月碑 晩翠直筆のもので裏側にも文字が
※荒城の月歌碑は作曲者滝廉太郎の故郷大分県竹田城にもある。



様々な「荒城の月」が収録されているオムニバスCD、自宅でのんびり楽しみたい↓

青葉城見どころ



伊達政宗公 騎馬像
青葉城といえば、な政宗像。けっこう高さがあります。なのでお顔があまり見えない。

有名な伊達政宗騎馬像


青葉城資料展示館
城の当時の豪華絢爛な姿が再現されたCGシアターがみどころ。伊達政宗公の映像作品も上映されていて、その人柄に触れることができます。

2015年当時はなかったですが、現在VRゴーというサービスを行っており、VRゴーグルを着けながら青葉城跡を巡ると、当時の姿を体感できるようです。
楽しそうですね...!
(体験時間20分程 VRゴーグルは展示館にて貸出)
その他展示品や、土産店もあり勉強にもなり、楽しめます。


宮城県護国神社
こちらも敷地内にあります。前回参拝してないので、今度行ったらしたい!

宮城県護国神社


日本料理「仙臺」

青葉城敷地内にある食事処。
当時お寿司のセットを食べまして、とても美味しかったです。
ずんだ餅も絶品...!
メニューにはご膳、はらこ飯や牛タン定食などもあるようです。

青葉城(仙台城)跡 アクセス


仙台駅よりシティループバス「るーぷる仙台」に乗車25分程度

レトロ可愛い「るーぷる仙台」
るーぷる仙台料金 大人260円(1日券 630円 地下鉄共通1日券 920円)

おわりに



今回は仙台市にある「青葉城」と会津「鶴ヶ城」のつながり、なかでも土井晩翠作詞の「荒城の月」について書いてきました。


自分個人的には、晩翠が会津若松に「修学旅行で訪れて...」というエピソードに昔(明治時代)から修学旅行ってあったんだ...!と驚きました。しかも行先も今とおそらく似ている..笑


コロナが落ち着いたら、宮城県だと「松島」にも行きたいなぁ、とうずうずしています。
他にも「白石城跡」なども行きたい。ずんだシェイクも飲みたいし。





それでは、話は尽きませんが今回はこの辺で。お読みいただきありがとうございました!
最後に青葉城から見た美しい風景を載せておわります。

伊達政宗も眺めていた仙台の街 遠くに海も見える





今回出てきた会津鶴ヶ城を深堀り..!
funachii.net


funachii.net


funachii.net


funachii.net


funachii.net


funachii.net


 記事を気にいっていただけましたら登録お願いします✨

 



 参加中

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村